融資の申込用紙提出後の対応
日本政策金融公庫(国金)の新創業融資の申し込み後、約一週間程で「事業計画書」の内容についてヒアリングを行う面談・面接日の連絡が日本政策金融公庫(国金)からお電話で来ます。
窓口で書類を受理していただいた担当の方とは違う方からのお電話です。
実際の融資担当者からのご連絡のケースが多いです。
気をつけるポイント その①
着メロは使わない
面談・面接日の連絡を融資担当者が伝えようと連絡をした時に、通常の着信音ではなく流行の音楽であったり、激しい音楽であったりすると良くない印象をもたれる可能性があります。
気をつけるポイント その②
愛想よくお電話にでる
電話帳に登録していない番号からの着信は愛想よく・ビジネスマナーを心がけてお電話にでましょう。
「もしもし?」ではなく「はい!〇〇です!」と元気よくお電話にでましょう。
ポイント①でも書きましたが、融資担当者とのファーストコンタクトの可能性が高いと考えられますので気持ちよくお電話を終わることを心がけたいですよね!
気にしなくて良いポイント
融資担当者が提示した面談・面接日が都合が悪い時
「ありがとうございます。生憎〇月〇日〇時は都合がつきませんので〇時はいかかでしょうか?」等の面談・面接日の変更はマイナスポイントにはなりませんのでお気になさらなくても大丈夫です。
日本政策金融公庫の面談・面接は一発勝負
創業相談のご来店頂く方の中には、すでに日本政策金融公庫(国金)から否決を受けた方も多くいらっしゃいます。
日本政策金融公庫(国金)の面談・面接は一発勝負と言われます。
なぜなら、一度否決されてしまうと約1年程は融資を受けることが困難になるからです。
日本政策金融公庫(国金)で否決された方の「事業計画書」を拝見してみますと「事業計画書」には特に問題が見当たらない方も多い事に驚かされます。
なぜ融資を否決されたのか?
面談・面接対策が不十分だっためだと考えられます。
「事業計画書書」が完璧でも、その計画を達成することができない!と融資担当者に判断されてしまうと否決されてしまいます。
素晴らしいビジネスモデルをお持ちの方でも、たった1回の面談・面接で悪印象を融資担当者に持たれたために融資が否決されるケースを数多く目の当たりにして、少しでもそういった失敗をされる方が少なくなればと思い、このページを作成させて頂きました。
日本政策金融公庫に限らず、融資は「計画」=事業計画書と「面談」=経営者としての資質、
この二つが共に合格基準に満たさなければ頂けません、一発勝負に悔いの残らないように万全の対策をしていきましょう!
皆様のお役に立てれば幸いです。
面談・面接までに行うこと①
面談・面接日の連絡から面談・面接日まで約一週間ございます。
その短い一週間と言う期間でも無駄にしていない事を日本政策金融公庫(国金)の融資担当者へ、アピールしたいです。
例えば、飲食店の創業であれば事業計画書に記載している「客単価」や「原価率」などを分かりやすくするためにメニュー表を作成して持参したり、テーブルが4人席を用意できているお店なら
4人分のお客様が注文するであろう商品を実際に料理して、調理にかかった時間や商品を構成する材料の原価などを記載した物を用意するなどすれば、あなたの創業の熱意が伝わるはずです。
(例)「鳥のからあげ」(写真があればベスト!)
販売価格 480円/鶏肉80g 95円/ ネギ1/4 35円/調味料8円
調理時間 注文がきてから8分
面談・面接は融資金額が数百万→0円になるほどの重要なポイントですので面接日までに出来ることは全てやっておきましょう。
面談・面接までに行うこと②
日本政策金融公庫(国金)でお勤めの方は金融機関でお勤めの方と同じくビジネスマナーや身だしなみを厳しい研修でマスターされた方たちばかりです。
一般的な企業では許されることも、金融機関ゆえ許されていない事も多いのです。
第一印象を損なう事は絶対に避けましょう。
【髪色(男性・女性共通)】
![]() | ![]() |
髪の毛の色は黒です。カラーをしている方は戻しましょう。
お金を借りる側ではなく、貸す側の気持ちになって考えて頂きたいのですが、髪の毛の色が奇抜な方がいくら一生懸命に事業計画をお話されても好意的な気持ちになれないと思います。
もちろん時間をかけてお付き合いをする事が可能ならば髪の毛の色は問題ではないのかもしれません、しかしながら日本政策金融公庫の面接は一発勝負です。
【髪型(男性)】
清潔感のあるショートが理想です。
サイドを極端に刈り上げたり、長髪だったり、強いパーマもNGです。
【髪型(女性)】
髪の毛の長い方は後ろで束ねましょう。
【服装(男性・女性共通)】
絶対にスーツです。スーツの色はビジネスカラーでネクタイ着用です。
靴は黒です。ハンカチは持参しましょう。
もし、持っていない方は借りるなどをして必ず用意しましょう。
【時計・カバン・バッグ(男性・女性共通)】
時計は必ず着用しましょう。
ビジネス時計で高価な物は絶対に避けて下さい。(浪費家だと思われます。)
日本政策金融公庫(国金)や金融機関の方は質素な経営者を好みます。
年商が数十億の経営者ですら質素な方が多い事を
日本政策金融公庫(国金)の担当者はよくご存知です。